2023-01-01から1年間の記事一覧
仕事をし始めて20年以上が経つ。ほんの7〜8年前に大学を卒業したくらいの肌感覚なのだが(←本当)、時の経つのは早い。いわば自営業なのでいつまで働くか日々の仕事量をどれくらいにするかはある程度コントローラブルである。幸せなことだが一方で自分で決め…
「日本にはもうアニメや漫画くらいしか売れるものがない」と自嘲気味にいう人がいる。 だがちょっと待ってほしい。 たとえばミッキーマウスが存在しないアメリカを想像できるだろうか。 アメリカのGDPは23兆ドル。 ミッキーの売り上げは706億ドルだ。 対して…
「アメリカのいろんな街に行くとさ、オレ必ずあのアイスクリーム食べるんだよ。ほら日本でも売ってる、ドイツっぽい名前のアイス。 そうするとね、いつものあのアイスが出てくる場合と、“シャリっ”とするアイスがある」 友人Aが言った。 シャリっとするアイ…
加齢とともに価値が見えてくるものがある。その一つが「ディナーショウ」 若い時は、最盛期を過ぎた歌手のショウになぜ大人は何万円も払うのか疑問だった 今ならその価値がよく分かる 自分の青春時代のスターと近くのホテルとかで会えるのだ スタンディング…
「勢い」とはなんだろうか。 先日、友人Aと話していてそんな話になった。 僕は不可知論者/agnosticなので、できるだけ超自然以外のものに答えを求める。 誰かが「勢いに乗っている」状態はどのようにして作られるのか。考えながら書いてみたい。 「勢いに乗…
ネットで、年配の人がファミレスで店員に注文しようとして何度も「タブレットでご注文ください」と言われちゃうエピソードを読んだ。 切ない気持ちはわかる。 すごくわかるんだけど、徹底した無人化によってコスト抑えて実現した低価格と、人件費かけた人的…
コロナ禍でマスク着用やワクチン接種をネット上でお勧めしていると、「◯◯という論文がありますよね。知らないんですか(笑)」というような言葉をかけられることがある。 理にかなった反論もあるが、多くの場合は思い込み先行のいわゆる反マスク、反ワクチン…
こんなツイートを見かけた。 「官僚は庶民に比べいい暮らししてるでしょ!」とかいうコメントとかDM送ってくる人いるんだけど、東大出身の標準レベルを考えてものを言ってほしいな東大標準の半分の給料で激務に働けとか、官僚が金持ちの息子の名誉職になりつ…
「明日死ぬかもしれないから、後悔しないよう好きに生きる!」。 医者稼業をやっていると時々そんな人に出会う。 その都度、そうですねと言いながら曖昧な笑みを浮かべる。 だが人生100年時代、明日死ぬリスクとともに、これから数十年「生きてしまうリスク…